平成30年度 農ふれあい教室 田植え・野菜苗植え体験教室

5月26日(土)JA京都にのくに「彩菜館」運営協議会が主催する「農ふれあい教室」が行われました。
「農ふれあい教室」は、最近の子どもたちが触れ合う機会が少なくなった「農」の体験を通じて、自然の素晴らしさや「食」の大切さを学んでいくこと目的に年間4回の体験学習として平成20年より実施しています。

CIMG3671
当日は、17組の家族、総勢51名が参加され、京都丹の国農業協同組合青壮年部の協力で、万願寺甘とう・さつまいもの定植、田植えをしました。
 CIMG3680

万願寺甘とうの定植。すこし難しい定植ですね。

JA青壮年部の若手農家さんにやさしく教えてもらい、万願寺甘とうとサツマイモが植えられました。

青壮年部のTシャツには「農業が好きで好きでたまらないJA京都府青壮年部そんな奴らが集まりました。」と書いてあります

CIMG3712

昼食には、地元の野菜を中心に作られた万願寺甘とう入りのカレーが振る舞われました。

CIMG3744

そして、出張彩菜館も店を出し、旬の野菜を販売。

CIMG3760

 昼食の後には子どもたちからの「農業」に関する質問コーナー!

答えるのはJA青壮年部のメンバーで、「農家になるにはどうしたらいい?」「野菜をおいしくするにはどうしますか?」「夏の暑いときはどうしていますか?」などなどたくさんの質問が出ました。

CIMG3765

午後からは田植えです。田んぼに入るときは、気持ちいい~とワイワイ言いながら

CIMG3778

 

 

 

CIMG3802

でも、終盤はどろどろになって遊んでしましますね。

CIMG3801

参加者の中には毎年楽しみにされている方もおられ、「家族で農業を楽しむ貴重な体験が出来た」と話されました。
次回「親子料理体験教室」が7月28日(土)に開催されます。6月30日(土)まで参加申し込みを受け付けております。。

てん茶出荷最盛期!

DSC_0364てん茶の出荷が最盛期を迎えました。
てん茶は玉露とほとんど同じ管理をしますが、製造方法が異なり、茶を揉まずに炉で焙ります。
そのため、茶葉の形のまま乾燥された製品がてん茶になります。
製造されたてん茶は各てん茶工場からJA京都にのくにの茶業センターに運ばれます。
見本茶を送り、全農茶市場で高値で落札された茶商さんが決まってから出荷となります。

JA京都にのくに 女性大学開校式(^^)

 

5月22日(火)、JA京都にのくに『女性大学』の開校式を行い、

フレッシュミズ・カレッジ6名、プラチナ・カレッジ9名が入校されました^^♬

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入校おめでとうございます!

 

 

開校式後の交流会では、米粉加工グループ『ゆめっこ』の手作りシフォンケーキを試食しながら、交流を深めました(*^^*)

 

IMG_6343

 

これから1年間、楽しく学びましょう\(^^)/☆

 

 

☆★次回案内★☆

6月15日(金) 青葉山ろく公園で『陶芸教室』を行います。

(フレッシュミズ・プラチナ合同です。)

 

水田のガス湧き注意!!

田植えのシーズンになってきました。

ここ近年は田植え後の気温が高く、いわゆる「ガス湧き」が発生しています。

症状1

たんぼも水面が汚く藻や表層剥離(泥が浮いたような)になってきた。

症状2

田植えをして活着したようだが、苗の大きさのまま分げつもせずに背が高くなってきた。

症状3

下葉が黄化してきて、苗全体が生き生きとしていない

DSC_0308

写真は症状2の様子です。

そのままにしておけば分げつせずに減収してしまいます。

ガス湧きって?

メカニズムは、分解していない有機物(主にワラ)が地温(水温)が上がることで、土中の微生物が一斉に動き出して、土の中の酸素を使い果たします。

微生物は酸素が無くなれば、違う働きをして稲には有毒な「硫化水素」が発生します。発生すると根に傷み、ひどくなると肥料を吸わなくなります。

 

改善策として、

1、水の入れ替えをしましょう。

夜間落水し、早朝から水を溜める。この方法なら除草剤の効果を残したまま対策が取れます

2.ガス抜きをしよう

上記の症状3まで行けば水を変えるだけでは効果が上がりません。一旦落水して、軽く田を干しましょう。田を干すことで除草剤の効果は切れるので、発生してきたら中期の除草剤等を撒きましょう。