女性部支部長研修を開催!

 

6月6日(水)女性部支部長研修を行いました!

 

始めに、迫沼専務より『JA京都にのくに 自己改革の取り組み』について、自己改革の実現に向けた目標や、地域になくてはならないJAづくりのための取り組みとして、

・万願寺甘とうの生産拡大・販売力強化

・米の生産拡大・販売力の強化

・営農経済事業体制強化

などの説明がありました。

 

その後、「ほめられ酢」を使った料理講習会を行いました^^

 

ほめられ酢とは…..JA女性組織フレッシュミズとエーコープがコラボし、作られたお酢です。

従来品に比べ、酸度が低いので苦手な方でも抵抗なく食べることができます(*^^*)

 

DSCN4634

手軽に使える大きさです♬

 

メニューは、

・和風ほめられ酢豚

・みず菜入り中華風コールスローサラダ

・豆腐とネギの味噌汁

・プリン(エーコープ商品、『プリンの素』を使用)の4品です。

 

 

それぞれの役割を決め、食材を切り、炒めていきます!

 

IMG_6397

 

IMG_6398

「もうちょっと酢を足そうか?」「味は大丈夫?」と班の皆さんと相談をしながら、調理を進めていきます!

 

IMG_6415

完成~☆

「使いやすく、食べやすい酢なので、苦手な方でも食べられるかも!」

「今後の生活教室で取り入れてもいいかも!」

などの声が上がり、有意義な講習になりました(^^)/

 

 

ほめられ酢は、広域営農経済センターや彩菜館で購入できます^^

※品切れの際は、ご容赦ください。

ゴキブリだんご作り!

女性部物部支部は6月1日(金)、ゴキブリだんご作りを行いました。

『家の光』2017年5月号に掲載されていた、米ぬか・グリセリンだんごに挑戦!

IMG_6376

米ぬか、ホウ酸、グリセリン等を、耳たぶぐらいのかたさにこねます(^^)

昨年は、タマネギ・ジャガイモだんごを作りましたが、今年は、新しいものを作ってみました。

仲間とワイワイ話しながらの作業は楽しくて、あっという間に出来上がり!

ペットボトルのキャップに詰めました(^^)v

ペットボトルのキャップに詰めました(^^)v

これで、今年の夏は安心ですね\(^o^)/

 

 

JA京都にのくに管内で初のドローン散布!

image1

5月31日(木)、福知山市大江町の農事組合法人「鬼の里農園」の圃場でドローンによる除草剤試験を行いました。

使用された農薬は協友アグリ(株)の「イッソウ粒剤」。

http://www.kyoyu-agri.co.jp/prod/category/23835.html

同社が水稲直播の切り札剤として開発した一発除草剤です。中後期剤でも使えます。現在、イッソウ粒剤の製品のみで、フロアブル剤やジャンボ剤はありません。農薬登録は稲1葉期からの散布が出来ます。
(農)鬼の里農園が管理する圃場は圃場整備がされ、最低面積が約70aです。通常の水稲では田植同時の粒剤、直播(鉄コーティング)では播種時粒剤、稲1葉期にはフロアブル剤の散布がされますが、今回の「イッソウ粒剤」は鬼の里農園の所有する水田が広すぎて動散で散布するには田んぼの中に入らなければならないので、全農京都の協力を得てドローンによる散布試験をさせてもらいました。

ドローンはGPSを搭載しており、散布も正確。そして早い。オペレータで来てくださった人の話では、1haが10分で散布できるとのこと。

かなり、早いです!!

79aの圃場を調整をしながらの散布で時間はかかりましたが、15分で完了したため、代表理事の新井春男氏は「ドローンの性能の高さに驚いた。導入を検討したい。」と話されました。
全農京都では、鉄コーティング栽培における同剤の効果を施肥防除合理化展示圃として位置づけ、今後、JAのTACと共に調査していきます。
*施肥防除合理化展示圃は、地域の実態、栽培作物に合わせた土作り、施肥設計および防除暦の策定とその普及を資するために設置され、JAと全農等の関係機関と共に現地実証圃として収量・品質・防除効果・経済性・省力性を調査しています。

プラチナOGグループ 米粉のお菓子作り(^^)

 

 

5月30日(水)プラチナOGグループは、米粉のお菓子作りを行い、13名が参加しました^^

 

同グループの大槻真智子さん、石原喜三子さん、道林照美さんが講師を務め、『米粉のシフォンケーキ』と『米粉のロールケーキ(紅茶)』を作りました(*^^*)

 

調理スタート!

IMG_6347

 

卵黄(生地用)と卵白(メレンゲ用)を分けます。

卵白の方に卵黄が残らないように気を付けてください^^

 

卵黄が入ったボールには、米油や砂糖、バニラエッセンスを入れて混ぜ、メレンゲと一緒に混ぜ合わせます。

メレンゲは3回に分けて入れてください^^♬

 

IMG_6352

1回目は泡だて器でよく混ぜ、残りのメレンゲは泡をつぶさないように注意してください^^;

 

シフォンケーキは型に生地を入れオーブンで35分焼いたら完成☆

 

ロールケーキは、鉄板にクッキングシートを敷き生地を流し込みます。

IMG_6357

ゴムベラなどを使ってのばしてください。

 

空気を落としてオーブンで18分焼き、冷まします!

冷ましている間にホイップクリームを作り!

生地が冷めたら先ほどのホイップクリームをぬり巻いていきます(^・^)

 

生地は巻きやすいように、端を少しカットし3本ほど切れ目をいれると良いです♬

IMG_6365

 

ロール状に巻けたら冷蔵庫で30分ほど冷やせば完成です☆ミ

 

米粉はアレルギー対応食なのでとても安心ですね(*^^*)

皆さんもぜひ作ってみてください~。

 

☆★次回案内★☆

7月4日(水) 吉美センター 『多肉植物の寄せ植え』を行います。

小麦刈取り適期確認会

5月29日(火)、JAと普及センターは管内の小麦栽培地を巡回しました。

DSC_0409

福知山では、よく出来ているところでは穂数も穂長も良くかなりの収量が期待できそうです。

DSC_0422

 

綾部でも昨年より増収が見込まれそうです。

品質を上げることに目的に、今年から実肥(みごえ)をしています。

 

皆さんは小麦にパン用や麺用があることをご存知でしょうか?小麦粉に強力粉と薄力粉があるように、品種によって用途が異なります。

日本では、麺用小麦・パン用小麦のほか、最近はラーメン用の小麦やパスタ用の小麦なんかも出ています。

 

管内で昨年まで作られていた品種は「農林61号」というもので、古くから作られている小麦です。

今年から京都府の小麦はすべて「せときらら」と言う品種に変わりました。

元々農林61号は麺用の品種で、特にうどんに使われますが、京都府で生産されるほとんどの小麦は小学校の学校給食のパンに使われていました。少し前に「ニシノカオリ」というパン用の品種が推奨されることもありましたが、収量が低く生産される農家は少ないのが現状でした。

京都府で作られる小麦はほとんどパンに使われているのですが、実際は全てのパンを作るのには足りず、他府県産の小麦を使ってパンが出来ています。

そこで、パンに向いている品種で、府内の小麦の生産量を上げるために、新しい品種の「せときらら」が生産が始まりました。

「せときらら」は「農林61号」に比べ増収が見込まれ、さらに収穫期が4日ほど早いのが特徴です。