第17回夏の夢彦フェアを開催中です。農機具展示会を中心に今日と明日、綾部の全農北部物流センターで午前9時分30から午後4時まで。融資のご相談も承ります。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
17日、野菜の学校の実習がありました。
暑い!暑すぎました・・・
そして、今回も実習内容は盛り沢山のてんこ盛り!
◎万願寺甘とう・かぼちゃの収穫
◎えび芋の土寄せ
◎小豆の播種
などなど。
体を動かすものが多く、汗をぶるぶるかきながらの作業でした。
万願寺甘とうをせっせと収穫して、カボチャもががっと収穫しました。
~万願寺甘とうを収穫しています~
かぼちゃといえば!鹿ケ谷かぼちゃも収穫!!
立派に育っています(*^^*)
どうでしょうかこの素敵なクビレ!羨まし過ぎます(*’A’*)
~こんなに沢山収穫しました!(^^)/~
今回も溢れんばかりに収穫しました!
作業は大変でしたが、体を動かし仲間と会話を楽しみながらいきいきと動き回っておられる先輩方。おそらくこの中で一番の若者・・・見習わなければ!と強く思いました(^^)v
次回は8月7日に種まきと夏野菜の管理を行います。
その頃には夏真っ盛り。日頃から熱中症対策を万全に、健康的に農作業していきましょう!
本店裏にある農産物加工所『夢ちゃん工房』でもろみ作り教室を行いました。
この教室は、女性部を対象とした教室で加工所のPR活動として開催しています(*^_^*)
年4回開催され、もろみ作り・米粉のお菓子作り・こんにゃく作り・豆腐作りをします。
もろみのを各自持ち帰り、自宅で発酵・味付けして完成です(*^_^*)
毎年参加している部員からは、もろみを育てる感覚が楽しい。
今回も出来上がりが楽しみという感想も聞けました。(^_^)
女性大学『プラチナ・カレッジ』第1期生は、
第3回目の講座『自然発酵・もろみ作り』
をしました。
綾部加工グループの『もろみ』は、彩菜館でも販売されます。
伝統食の魅力を再発見できた講習となりました。
【次回プラチナ・カレッジ講座】
8月27日(水)
JA京都にのくに 職員による
第1部:いまさら聞けない葬祭マナー
第2部:パンジーの種まき
を行います(*^_^*)