本日、京都府中丹文化会館(綾部市里町)にて平成28年度JA京都にのくに年金友の会福知山ブロック『会員のつどい』を開催しました。
明日は、同じく京都府中丹文化会館にてJA京都にのくに年金友の会綾部ブロック『会員のつどい』・10日には舞鶴市総合文化会館にてJA京都にのくに年金友の会舞鶴ブロック『会員のつどい』を開催する予定としております。
JA京都にのくにの農業講座、
「野菜の学校」
今年、10周年を迎え、京 綾部ホテルで記念大会を開催しました。
「野菜の学校」は農業を始めたい人や、基礎から勉強したい人を対象に、JAの営農支援ふれあい係(TAC)が講師(先生)となり、土づくりから種まき、収穫、販売までを指導させていただいてます。
卒業生からは
「野菜を作って『彩菜館』に出荷することが生きがいになった」
「農家民泊を始めたが、学んだことが役に立っている」
「学校で多くの仲間に出会えた。今も交流を続けている」
などの近況報告をいただきました。
これまで10期、250人の方が学ばれ、卒業生の多くが「彩菜館」に出荷されたり、特産物「万願寺甘とう」の生産者になっておられます。
来年度からは、綾部・福知山・舞鶴の3会場での開催。受講人数も増え、これからも野菜の生産拡大で地域、JAの活性化が期待されています。
1月の大雪で被災された方の営農再開を支援するための復旧ボランティア。
2月24日(金)に一定の目処がつき、終了しました。
当JA管内では、220棟のパイプハウス(全壊162棟、半壊・一部損壊58棟)と5園の茶棚が大雪により倒壊しました。
本店に「災害対策本部」を設置し、青壮年部、生産者部会、関係機関、JA職員で支援体制を組み、13日(月)から10日間、延べ371人で活動。
依頼があったハウス81棟と、1園の茶棚を復旧支援しました。
JAでは今後も営農再開に向けた支援を続行してまいります。
3月20日(月・祝)に
さいさい*キッズフェスタが本店で開催されます!(^^)!
女性部からは
★女性部本部役員と米粉加工グループによる
「米粉のどら焼き作り体験」
★フレッシュミズグループによる
「野菜のミックスジュース作り体験」の
ブースを担当します(*^_^*)
★「米粉のどら焼き作り体験」
昨年の体験風景
沢山のお子さんに来場いただきました
生地には、にのくに産の米粉を使用。しっとりふわふわ(>_<)
粒あんは、米粉加工グループ「ゆめっこ」の四方さん自家製です(*^_^*)
市販の物の様に綺麗に丸く出来ないかもしれませんが、味は抜群!!
★「野菜のミックスジュース作り体験」
A 豆乳バナナジュース
フレッシュミズグループ永井さん自家製の黒大豆きな粉入りです。
生クリーム・ココア・きな粉・抹茶 好きな物をトッピングしてね(^^♪
B グリーンスムージー
中には、バナナ、みかん、みず菜が入っています。
野菜が美味しく摂れるので親としてもうれしいですね(^・^)
Aの豆乳バナナジュース
Bのグリーンスムージーどちらかを選んで
ミックスジュース作り体験してみてください(*^_^*)
そして女性部が担当するブースで、体験をしていただいたお子様には、
こちら!!
「ちゃぐりん」オリジナル消しゴム2個入りを先着200名の方にプレゼントします(^・^)
体験した後は、彩菜館でお買い物をして自宅でも作ってみて下さいね(*^_^*)