東八田支部は、家の光6月号を活用して「苔ぼっくり」を作りました。
「苔ぼっくり」とは? 松ぼっくりに好みのコケを差し込むように詰め、山野草などを植え込み仕上げます。
当日は、黒谷町の熊野神社に出向いてさわやかな風が吹く中作りました。
苔玉より手軽に作れて、可愛いのが出来上がりました。☆☆
ポイント!! こまめに水をやるの事を忘れずにネ ( ;・∀・)
28年度女性部フレッシュミズグループの活動が始まりました。
フレッシュミズグループは、4月に集まって今年度の計画を立てました!
月1回集まり、ステンシル(看板)作り、野菜スイーツ作り、おいしい日本茶の淹れ方、しめ縄作りなどの講座を行います(^^)
5月は、あやべ健康プラザのインストラクターに来ていただいて、健康教室を行いました(^o^)
6月は女性大学2期卒業生・堀くみ子先生による冷菓子作り❤
これからの季節にぴったりの宇治ぜんざいゼリーと生姜プリンを作りました!(^^)!
次回は、7月6日(水) 第4期卒業生・梅原初代さんに浴衣の着付けを教わります。
山家支部・吉美支部・中筋支部は、1月の生活教室で「普通救命講習」を受講しました。
綾部市 消防本部の救急救命担当2名と同市普及員(インストラクター)2名より応急処置や心肺蘇生法・異物除去法・止血法の指導を3時間受けました。
胸骨圧迫の実技
グループに分かれて「AED(自動体外式除細動器)」の実技
各支部の受講者(39名)は、終了証を受け取りました。
参加者は「高齢化が進む中、お互いに助け合って命を守りたい」と話されていました。
今年最後の料理教室は、豆腐作りです!(^^)!
管内で採れた青豆を使いました!
参加希望者が多かったため、午前と午後にわかれて行いました(^_^)/
まずは、一晩水に浸けた青豆をミキサーにいれて粉砕します。
手づくり豆腐は、とっても濃厚で美味しかったです(*^_^*)
夢ちゃん工房の料理教室は、女性部員を対象に年4回実施しています!
今年は、もろみ作り、米粉パン・菓子作り、こんにゃく作り、豆腐作りをしましたが、どれも人気でたくさんの方に参加していただきました(*^_^*)
また来年の教室をご期待下さい!(^^)!