営農経済情報

関西テレビ「報道ランナー」にて万願寺甘とうの取材

6月28日(木)17:20~関西テレビ「報道ランナー」の「わがまちLIVE ジュリアのいちおし」にて万願寺甘とうが『生中継』されました。

IMG_20180628_164939

取材の対応は万願寺甘とう協議会の添田潤会長です。レポーターは薄田ジュリアさん。

IMG_20180628_164724

さすが添田会長!生放送でも緊張せずに堂々とされています。また、奥様も万願寺甘とうレシピを紹介され、おいしそうな万願寺甘とうの肉巻きが出来ました。

IMG_20180628_164853

放送終了後にはたくさんの万願寺甘とうの注文が営農経済部に入りました。関西テレビさん、報道ランナーさん、薄田ジュリアさん、ありがとうございました。

水稲の管理

水稲は最高分げつ期に入り、目標の分げつ数に達して中干しを開始をされているところもあるのではないでしょうか。

しかし、「全然茎数が足りない」、「分げつしていない」という理由で、そのままにされているところも散見します。

多くの田んぼが湧きによる影響を受けて分げつが止まっているようです。判断が付きにくいかもしれません。下の写真は中干しをされているところですが、株元が黒くなっているのがわかります。

DSC_0497

これは、湧きの有毒ガス「硫化水素」が鉄分と反応し、硫化鉄になった結果黒くなっています。「確実に湧いていた」証拠です。

湧きの判断基準として、色が上がらない、株元が黒い、分げつしないなどの症状が見られるときは一度落水しましょう。

分げつが少ないと確実に収量が落ちます。対応が遅ければ分げつせずに出穂期になってきますので、早期に対応しましょう

第69回両丹茶品評会審査会!

平成30年6月21日(木)午前10:30よりJA京都にのくに茶業センター2階審査室で、第69回両丹茶品評会審査会が開催されました。

今回は綾部市・福知山市・舞鶴市の茶生産者から、玉露32点、機械摘み玉露11点、てん茶30点の出品がありました。
今回の審査員は、茶業研究所 所長 神田審査員長を中心に7名で厳正なる審査が行われました。

お茶の品評会では、まず外観を評価します。形状・色等から内質の良い茶を想像し審査します。外観で順位が決まればその順番で、お湯を注ぎ、香気・水色・滋味の審査をします。審査は時間をかけて慎重かつ正確に行なわれます。

DSC_4970

玉露の外観審査の様子

DSC_4998てん茶の外観審査の様子

 

DSC_5005水色・滋味の審査の様子

今回の結果は、以下の通りです。(敬称略)

玉露の部
1等1席 舞鶴茶生産組合 岡田下支部 増茂 和子
2席 綾部緑茶生産組合 出口 則明
3席 綾部緑茶生産組合 大島 詔治
4席 舞鶴茶生産組合 岡田下支部 代表 増茂 義郎

5席 岡倉製茶場 中田 義孝
2等1席 (有)両丹いきいきファーム 中田 義孝
2席 綾部緑茶生産組合 福井ヒデ子
3席 舞鶴茶生産組合 河田 勝臣
4席 舞鶴茶生産組合 薬師口支部 植和田 英子
3等1席 土成茶園 大槻 成利
2席 舞鶴茶生産組合 岡田下支部 代表 瀧本 浩文
3席 舞鶴茶生産組合 岡田下支部 代表 菱田 繋政
4席 小西茶業組合 大槻 正志
5席 岡倉製茶場

6席 大江製茶工場 勝田 裕之

7席 井田製茶場 井田 光介

機械摘み玉露の部
1等1席 大槻 正志
2等1席 綾部緑茶生産組合 永井 久男

2席 舞鶴茶生産組合 河田 貴代子

3席 綾部茶生産組合 桜井 喜仁
3等1席 舞鶴茶生産組合 岡田下支部 鈴木 光男

2席 大江製茶工場 勝田 洋平

てん茶の部
1等1席 (株)綾碾 四方 英幹
2席 (株)綾碾 桜井 喜仁
3席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 奥野 勤

4席 (株)綾碾 大島節子
2等1席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 植和田 英子
2席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 菱田 繋政
3席 (株)綾碾 永井 久男
4席 (株)綾碾 出口 則明
5席 (株)綾碾 両丹いきいきファーム
3等1席 福知山地方てん茶生産組合 勝田 孝男
2席 (株)綾碾 中田 啓子
3席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 村上静夫
4席 福知山地方てん茶加工部 勝田 洋平
5席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 奥野 世津子
6席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 増茂 義郎

7席 舞鶴茶生産組合 碾茶加工部 永野 喜代子

8席 福知山地方てん茶生産組合 勝田 かおる
7月28日(土)には福知山市大江町で「両丹茶お茶まつり褒章授与式」が予定されています。

JA京都にのくに管内で初のドローン散布!

image1

5月31日(木)、福知山市大江町の農事組合法人「鬼の里農園」の圃場でドローンによる除草剤試験を行いました。

使用された農薬は協友アグリ(株)の「イッソウ粒剤」。

http://www.kyoyu-agri.co.jp/prod/category/23835.html

同社が水稲直播の切り札剤として開発した一発除草剤です。中後期剤でも使えます。現在、イッソウ粒剤の製品のみで、フロアブル剤やジャンボ剤はありません。農薬登録は稲1葉期からの散布が出来ます。
(農)鬼の里農園が管理する圃場は圃場整備がされ、最低面積が約70aです。通常の水稲では田植同時の粒剤、直播(鉄コーティング)では播種時粒剤、稲1葉期にはフロアブル剤の散布がされますが、今回の「イッソウ粒剤」は鬼の里農園の所有する水田が広すぎて動散で散布するには田んぼの中に入らなければならないので、全農京都の協力を得てドローンによる散布試験をさせてもらいました。

ドローンはGPSを搭載しており、散布も正確。そして早い。オペレータで来てくださった人の話では、1haが10分で散布できるとのこと。

かなり、早いです!!

79aの圃場を調整をしながらの散布で時間はかかりましたが、15分で完了したため、代表理事の新井春男氏は「ドローンの性能の高さに驚いた。導入を検討したい。」と話されました。
全農京都では、鉄コーティング栽培における同剤の効果を施肥防除合理化展示圃として位置づけ、今後、JAのTACと共に調査していきます。
*施肥防除合理化展示圃は、地域の実態、栽培作物に合わせた土作り、施肥設計および防除暦の策定とその普及を資するために設置され、JAと全農等の関係機関と共に現地実証圃として収量・品質・防除効果・経済性・省力性を調査しています。

小麦刈取り適期確認会

5月29日(火)、JAと普及センターは管内の小麦栽培地を巡回しました。

DSC_0409

福知山では、よく出来ているところでは穂数も穂長も良くかなりの収量が期待できそうです。

DSC_0422

 

綾部でも昨年より増収が見込まれそうです。

品質を上げることに目的に、今年から実肥(みごえ)をしています。

 

皆さんは小麦にパン用や麺用があることをご存知でしょうか?小麦粉に強力粉と薄力粉があるように、品種によって用途が異なります。

日本では、麺用小麦・パン用小麦のほか、最近はラーメン用の小麦やパスタ用の小麦なんかも出ています。

 

管内で昨年まで作られていた品種は「農林61号」というもので、古くから作られている小麦です。

今年から京都府の小麦はすべて「せときらら」と言う品種に変わりました。

元々農林61号は麺用の品種で、特にうどんに使われますが、京都府で生産されるほとんどの小麦は小学校の学校給食のパンに使われていました。少し前に「ニシノカオリ」というパン用の品種が推奨されることもありましたが、収量が低く生産される農家は少ないのが現状でした。

京都府で作られる小麦はほとんどパンに使われているのですが、実際は全てのパンを作るのには足りず、他府県産の小麦を使ってパンが出来ています。

そこで、パンに向いている品種で、府内の小麦の生産量を上げるために、新しい品種の「せときらら」が生産が始まりました。

「せときらら」は「農林61号」に比べ増収が見込まれ、さらに収穫期が4日ほど早いのが特徴です。

 

 

平成30年度 農ふれあい教室 田植え・野菜苗植え体験教室

5月26日(土)JA京都にのくに「彩菜館」運営協議会が主催する「農ふれあい教室」が行われました。
「農ふれあい教室」は、最近の子どもたちが触れ合う機会が少なくなった「農」の体験を通じて、自然の素晴らしさや「食」の大切さを学んでいくこと目的に年間4回の体験学習として平成20年より実施しています。

CIMG3671
当日は、17組の家族、総勢51名が参加され、京都丹の国農業協同組合青壮年部の協力で、万願寺甘とう・さつまいもの定植、田植えをしました。
 CIMG3680

万願寺甘とうの定植。すこし難しい定植ですね。

JA青壮年部の若手農家さんにやさしく教えてもらい、万願寺甘とうとサツマイモが植えられました。

青壮年部のTシャツには「農業が好きで好きでたまらないJA京都府青壮年部そんな奴らが集まりました。」と書いてあります

CIMG3712

昼食には、地元の野菜を中心に作られた万願寺甘とう入りのカレーが振る舞われました。

CIMG3744

そして、出張彩菜館も店を出し、旬の野菜を販売。

CIMG3760

 昼食の後には子どもたちからの「農業」に関する質問コーナー!

答えるのはJA青壮年部のメンバーで、「農家になるにはどうしたらいい?」「野菜をおいしくするにはどうしますか?」「夏の暑いときはどうしていますか?」などなどたくさんの質問が出ました。

CIMG3765

午後からは田植えです。田んぼに入るときは、気持ちいい~とワイワイ言いながら

CIMG3778

 

 

 

CIMG3802

でも、終盤はどろどろになって遊んでしましますね。

CIMG3801

参加者の中には毎年楽しみにされている方もおられ、「家族で農業を楽しむ貴重な体験が出来た」と話されました。
次回「親子料理体験教室」が7月28日(土)に開催されます。6月30日(土)まで参加申し込みを受け付けております。。

てん茶出荷最盛期!

DSC_0364てん茶の出荷が最盛期を迎えました。
てん茶は玉露とほとんど同じ管理をしますが、製造方法が異なり、茶を揉まずに炉で焙ります。
そのため、茶葉の形のまま乾燥された製品がてん茶になります。
製造されたてん茶は各てん茶工場からJA京都にのくにの茶業センターに運ばれます。
見本茶を送り、全農茶市場で高値で落札された茶商さんが決まってから出荷となります。

水田のガス湧き注意!!

田植えのシーズンになってきました。

ここ近年は田植え後の気温が高く、いわゆる「ガス湧き」が発生しています。

症状1

たんぼも水面が汚く藻や表層剥離(泥が浮いたような)になってきた。

症状2

田植えをして活着したようだが、苗の大きさのまま分げつもせずに背が高くなってきた。

症状3

下葉が黄化してきて、苗全体が生き生きとしていない

DSC_0308

写真は症状2の様子です。

そのままにしておけば分げつせずに減収してしまいます。

ガス湧きって?

メカニズムは、分解していない有機物(主にワラ)が地温(水温)が上がることで、土中の微生物が一斉に動き出して、土の中の酸素を使い果たします。

微生物は酸素が無くなれば、違う働きをして稲には有毒な「硫化水素」が発生します。発生すると根に傷み、ひどくなると肥料を吸わなくなります。

 

改善策として、

1、水の入れ替えをしましょう。

夜間落水し、早朝から水を溜める。この方法なら除草剤の効果を残したまま対策が取れます

2.ガス抜きをしよう

上記の症状3まで行けば水を変えるだけでは効果が上がりません。一旦落水して、軽く田を干しましょう。田を干すことで除草剤の効果は切れるので、発生してきたら中期の除草剤等を撒きましょう。

出品茶製造始まる!

DSC_03124月27日から平年より早く出品茶の製造が始まりました。
全国茶品評会で10年連続産地賞を受賞してきたので、11年連続受賞に向けて、また、農林水産大臣賞に向けて良いお茶が続々と仕上がっていますDSC_0317

DSC_0316

野菜の学校卒業式(^^)

3月8日(木)、野菜の学校卒業式が各校で行われました。

今年度からブロック開催(綾部市、福知山市、舞鶴市)と

なった「野菜の学校」も、早いもので1年が経ち、本日めでたく

総勢60名が本校を卒業されました\(^o^)/

 

卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡され

IMG_7780

 

1年間の活動をスライドショーで振り返りました(^-^)

IMG_7843

 

 

卒業生代表が答辞を述べ

IMG_7867

 

 

最後はみんなで記念撮影(^o^)

 

卒業生の皆さん、1年間お疲れ様でした(^^)

本校で学んだ知識を活用し、これからも野菜づくりを

楽しんでいただけたらと思います。

ゆくゆくは当JAの直売所「彩菜館」に新鮮野菜の

出荷を、  ぜひよろしくお願いします(^^♪