本日、リーガロイヤルホテル京都にて『平成27年度JAバンク京都推進大会が開催されております!!本大会にて、平成26年度信用事業における府内JAの実績表彰がありました。『JA−1グランプリ』優績表彰において、当JAが店舗部門、複合・総合渉外担当者部門で各種表彰を受賞いたしました(^^♪
また、当JA本店資金共済部 ローン・農業融資相談課の上林係長が、ローン推進から学び得た経験を基に、力強い素晴らしい体験発表を行いました!
資金共済情報
ふれあい係相続税研修会を開催しました
JA京都にのくに 相続セミナーを開催しました。
平成26年度JA共済京都府小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール表彰式が開催されています
ふれあい係宮城県視察研修
舞鶴西支店ふれあい感謝祭
JA共済京都府書道・ポスターコンクール入選者が決まりました
本ブログでもご案内しました「第57回JA共済京都府小・中学生書道コンクール」と「第37回JA共済交通安全ポスターコンクール」に多くの作品の応募ありがとうございました。去る10月3日(金)に京都府下のJAとJA共済連京都府本部の主催による作品審査会が京都JA会館にて開催されました。
同コンクールはJA共済事業の相互扶助・思いやりの精神を、次代を担う小・中学生に広めるとともに、児童・生徒の図画工作・美術教育に貢献することを目的として毎年開催しています。本年度は書道コンクールに8,736点(当組合からは706点)、ポスターコンクールには515点(当組合からは12点)の応募がありました。
審査は、書道コンクールには森鵬父審査委員長(教育書写・書道会代表)、交通安全ポスターコンクールには横田學審査委員長(京都市立芸術大学教授)をはじめとする審査員が当たり、133名の入選者が決定し、当組合からは特別賞1名を含む12名が入選しました。
(当組合の参加者の入選者は次の通り:敬称略)
半紙の部
特別賞:京都府教育委員会教育長賞
荒木 あかり(舞鶴市立朝来小学校1年)
全国共済農業協同組合連合会京都府本部長賞・銀賞
佐渡 未涼(舞鶴市立由良川小学校3年)
全国共済農業協同組合連合会京都府本部長賞・銅賞
佐竹 紗寧(福知山市立成和中学校3年)
全国共済農業協同組合連合会京都府本部長賞・佳作
東 詩乃 (福知山市立修斉小学校1年)
志賀 心 (舞鶴市立明倫小学校2年)
居川 陽紀(舞鶴市立倉梯小学校3年)
田中 聖愛(舞鶴市立倉梯第二小学校4年)
山口 結生(福知山市立夜久野小学校6年)
松尾 真生(舞鶴市立青葉中学校2年)
条幅の部
全国共済農業協同組合連合会京都府本部長賞・銀賞
磯野 早織(舞鶴市立青葉中学校1年)
古川 知香(舞鶴市立青葉中学校3年)
全国共済農業協同組合連合会京都府本部長賞・佳作
荒木 あかり(舞鶴市立朝来小学校1年)
交通安全ポスターコンクールにつきましては残念ながら入選者はありませんでした。
スマイルサポーターロールプレイング大会
本日、11/11(火)京都市内にて、スマイルサポーター(共済窓口担当者)の応対技能を競うスマイルサポーターロールプレイング大会が開催されています。
本大会は、スマイルサポーターが組合員・利用者の皆様に共済の仕組をよりわかりやすく、ご要望に応じたご提案を行う応対技能の向上を目的に開催されています。
当組合からは6名のスマイルサポーターがロールプレイングに参加しています。
このような大会を通じて各職員の応対技能を高め、組合員・利用者の皆様により安心・安全をお届けできるよう取組んでまいります。
JAバンク京都 平成26年度 渉外・窓口担当者交流大会
本日11/6(木)新・都ホテルにて交流大会を開催中です。
(会場の写真です)
交流大会では、体験発表・窓口セールスロールプレイング大会・パネルディスカッションなどがあり、
当JAからは
青葉支店 船越さん(体験発表)
大江支店 細谷さん(窓口セールスロールプレイング大会)
舞鶴東支店 吉田さん(窓口セールスロールプレイング大会)
上林支店 吉﨑さん(パネルディスカッション)
の4名が当JAの代表として頑張っていただいております。
また、各支店の窓口係も交流大会に出席しており、代表者を応援しております。
★★★★★★★★★★感想が届きました★★★★★★★★★★★★★
午前中に開催されました窓口セールスロールプレイング大会で出場した、細谷さん(大江支店)と吉田さん(舞鶴東支店)より、「今回初めての参加となり緊張しましたが、日々の対応を大会でも発揮できたと思います」と連絡がありました。(#^.^#)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
とても力強い連絡をいただき嬉しい限りです。更なる知識や技術を日々の業務や研修会などの中で習得いただき、当JAの良きリーダーとして邁進していただきたいと思います。(^O^)/
交流大会では表彰式が予定されており、京都府下の上位に入れるか楽しみです。