JAが取り組みを進めてきた JA出資型農業法人、
「株式会社 アグリサポート 夢 」
が設立され、福知山市の中六人部ふれあいセンターで開所式を開きました(^^♪
福知山市中六人部地区をモデル地区とし、
主には、農作業受託や優良農地保全、担い手の就農研修事業などに取り組んでまいります(^_^)/
農産物加工所『夢ちゃん工房』で豆腐作り教室を行いました。
講師は、綾部加工グループ 森本春美先生
なるべく農薬を使わず、栽培された大豆を用意していただきました。
青大豆が入る事で、きれいな色が出ます。
今回のにがりは、永長産業の豆腐の素を使いました。
一晩水につけた大豆をミキサーにかけ、鍋で煮ていきます。
豆腐の素に入っている、「泡消し」を入れてあるので強火で煮てもふきこぼれません(>_<)
あつあつのまま、布でこして豆乳とおからに分けます。
次は、豆乳の中ににがりを入れてしばらく待ちます・・・。
こちらは豆腐の型。うまく固まるかな~
うまく固まり一安心(*^_^*)
こつは、にがりを入れる温度!!
おもしを置いて、水分を出します。
ぷるぷるの豆腐の完成です(*^_^*)
ほんのり緑色の豆腐。
参加者のみなさんに、宿題として今回使用した豆腐の素を持って帰っていただきました。
みなさん、自宅でもうまく作れたでしょうか?
お正月のおもてなし料理の一品に、手作り豆腐を出したら喜ばれるかもしれませんね(*^_^*)
女性大学『フレッシュミズ・カレッジ』
11月「消しゴムはんこ作り」
12月「アロマクラフト作り」が行われました!(^^)!
★11月 消しゴムはんこ作り
講師は、神谷直子先生(^・^)
まず先生のお手本
先生が作られた作品。可愛い作品ばかりで見ているだけで楽しくなります(>_<)
作業開始!!
見本のイラストを見ながら、作りたい物のイメージをふくらませます(*^_^*)
イラストを消しゴムに写して、削っていきます。
みなさん、真剣な表情でもくもくと作業されていました。
生徒の作品。手作りだから出せるこの曲線!!たまりません(>_<)
可愛い作品が出来ました(*^_^*)
消しゴムはんこを使って色々な作品が作れます。
自分だけのオリジナル小物を作っても楽しそうですね(*^_^*)
★12月 アロマクラフト作り
アロマスプレー作り森志乃ぶ先生
アロマジェルポプリ 作り 天野真由美先生
アロマの香りだけで、お部屋の空間がリフレッシュした感じがします(>_<)
アロマ香りはブレンドする事で無限大に広がります(*^_^*)
アロマの香りを体内に入れる事により、副交感神経と交感神経のバランスを整えたり、最近では、認知症予防にも期待されている様です。
もうすぐ、クリスマス
クリスマス仕様のアロマクラフトが完成しました
先生がブレンドされたハーブティーも試飲させていただきました
先生は、子供向けのアロマセラピストの養成もされているそうです。
色々なイベントにも出店されていますのでアロマの世界を体験してみてください(*^_^*)