営農経済情報

野菜の学校第9回目です!

17日、野菜の学校の実習がありました。

 

これから圃場へ行きまーす!!

~今回は日陰の多い場所からスタート!~

暑い!暑すぎました・・・

そして、今回も実習内容は盛り沢山のてんこ盛り!

◎万願寺甘とう・かぼちゃの収穫

◎えび芋の土寄せ

◎小豆の播種

などなど。

体を動かすものが多く、汗をぶるぶるかきながらの作業でした。

えび芋の土寄せ中。なんども行うのは大変ですね・・・

~土寄せを何度も何度も行うことで、立派なえび芋に成長していきます~

万願寺甘とうをせっせと収穫して、カボチャもががっと収穫しました。

「こりゃいい万願寺だなぁ。」なーんて会話をしているかも・・・?

~万願寺甘とうを収穫しています~

かぼちゃといえば!鹿ケ谷かぼちゃも収穫!!

立派に育っています(*^^*)

素敵なくびれ美人 鹿ケ谷かぼちゃ

~高級品の鹿ケ谷かぼちゃも収穫しました~

どうでしょうかこの素敵なクビレ!羨まし過ぎます(*’A’*)

★記念にぱしゃり★

~こんなに沢山収穫しました!(^^)/~

今回も溢れんばかりに収穫しました!

作業は大変でしたが、体を動かし仲間と会話を楽しみながらいきいきと動き回っておられる先輩方。おそらくこの中で一番の若者・・・見習わなければ!と強く思いました(^^)v

 

次回は8月7日に種まきと夏野菜の管理を行います。

その頃には夏真っ盛り。日頃から熱中症対策を万全に、健康的に農作業していきましょう!

京夏ずきん管内圃場巡回実施(^^)ノ

8月に入りますと、黒大豆枝豆「京夏ずきん」の出荷が始まります。

今回は、正確な出荷時期の把握をするための生育調査を実施してきました。

JA担当者だけでなく、中丹西・東農業普及センターさんや特産物育成協議会さんの協力もいただき、2手に分かれにのくに管内をぐるぐるーっと見て回りました。 

~出発前の確認中~

挨拶を行い、2手に分かれて巡回調査開始です。

圃場に出る前まで雨が降っていたので、少し足元が悪い中でしたが無事終了。

~生育調査中~

1株に何莢ついているのか数えています。

圃場ごとに莢着きや厚さにばらつきはありますが、8月の初出荷に向けて順調に生育中です!

もりもり莢がついていました!

これからもっと太ってきます。楽しみです(*-ч-*)

茹でてビールのおつまみや、かき揚げなどおかずの一品にもなる秋の味覚を、一足早く食べられるのが「京夏ずきん」です。

「紫ずきん」も9月頃から出ますのでお楽しみに!

 

ちなみに、枝豆の梅ごはんが私のおススメなメニューです(*‘‘*)

★2014年6月号ふれあいだよりに調理方法が載っています★

 

調理方法も食べ方もバリエーションは様々。出荷が始まりましたら、ぜひ一度ご賞味ください♪♪

小学生がヤギの乳しぼりを体験!

福知山市立川合小学校で本日、ヤギの乳しぼり体験が行われました。

三和町岼(ゆり)の樋口さんに、飼育しているヤギを6頭小学校の校庭へ連れて来ていただき、小学1、2年生の生徒3名が、生活科の授業で体験しました。

IMG_0929

1時間程度、交替で乳しぼりを体験したり、ふれあいを楽みました。

川合小学校は、来年から細見小学校と統合となる為、残念ながら今年が最後の取り組みです。

IMG_0980

 

福知山万願寺甘とう部会の視察を実施!

今日は、福知山万願寺甘とう部会で視察を行いました!!
生産者の関心はとても高く、約50人・バス3台で実施。綾部西部と加佐地区の生産者3名を訪ねました。

どの圃場も丁寧に管理されており、それぞれが取り組んでおられる管理方法に興味津々。多くの質問を投げ掛けておられました(^^)

最後に訪ねた露地圃場は、生憎の雨でバスの中からの見学のみになりましたが、視察後には意見交換会も行い、たくさんの感想や意見で大変盛り上がりました!(^o^)/

今日感じていただいた気持ちで、秀品率の向上に繋げていただけたら幸いです(⌒∇⌒)

水稲の現地研修会を開催中

三和営農経済センターは、今日(3日)と明日(4日)の2日間、管内6ヶ所の会場で水稲の現地研修会を開催しています。
7月に入り、食味の向上に向け、穂肥の使用や病害虫の防除が必要な時期となっています。

今日は、菟原下一・高杉地区で肥料の使用や防除の時期等について説明。約20人の生産者が参加されました!
研修会後には、畦草刈機の実演会も行いました。

明日は、芦渕・辻・岼・上川合地区で行います!!

野菜の学校第8回目

野菜の学校第8回目です。

…種まきの基礎…

秋冬野菜の栽培ポイント

について講義が行われています。

苗を買えば種まきは必要はないのですが、折角なら自分で苗から育てた方が愛着もわきませんか??
手間は掛かりますが、経費削減に一役買いますよ(ノ´∀`*)うふふ

と、言うことで、種の発芽の条件や種の選び方、土の選び方などなど学びます。

まき方にも色々あります。

*ばらまきが良いもの
*一粒ずつまいて欲しいもの
*2〜3粒まいてあとで間引くもの

など、本当に様々です。

今回も、皆さん頷きながらメモをとられていました。

今回の資料でした。

今日はセルトレイに種をまくと言う宿題が出されました!

1ヶ月後の講義に提出となります。

どのような結果が出るのか今から楽しみですね(*^^*)

 

 

 

綾部万願寺甘とう部会舞鶴地区に視察

綾部万願寺甘とう部会は舞鶴の加佐地区の優良圃場の視察を行いました。
視察に行かせていただいた圃場はにのくに管内でも面積、栽培管理ともにトップクラスの圃場。面積の大きさには驚きましたが管理も綺麗にされていて更にびっくりしました。参加した生産者も意欲的に質問をしていました。
この視察で学んだことを活かして今年は綾部管内も舞鶴に負けない成績を残せるように取り組んでいきます。(^o^)/

 

 

第65回両丹茶品評会審査会

本店茶業センターで両丹茶の品評会が開催されました(^o^)

足立営農経済担当常務のあいさつ。

足立営農経済担当常務のあいさつ。

昨年は全国茶品評会で栄えある農林水産大臣賞と産地賞(全国1位!!)を受賞した両丹茶(^_^)

今年も連続受賞に向けて絶品茶が出揃いました!

 

気合を入れる審査員のみなさん(^O^)

気合が入る審査員のみなさん(^O^)

今年の出品数は、玉露26点、機械摘み玉露10点、てん茶28点、計63点です。

審査員は、京都府農林水産技術センター、中丹東農業改良普及センターなど、関係機関の方々9名です(^_^)

玉露の「外観」審査です。 手に取って、色や感触を確認されています。

玉露茶葉の「外観」審査です。
手に取って、色や感触を確認されています。

近く見ると茶葉はこんな感じ(^_^)わかりますか?

近く見ると茶葉はこんな感じ(^_^)わかりますか?

続いて「香気(こうき)」審査。香りを審査します。

続いて「香気(こうき)」審査。香りを審査します。

「水色(すいしょく)」審査。お茶にした時の色を審査します。

「水色(すいしょく)」審査。お茶にした時の色を審査します。

そして「滋味(じみ)」審査。 口の中で空気と絡ませ、苦み、渋み、を確認します。

そして「滋味(じみ)」審査。
口の中で空気と絡ませ、苦み、渋み、旨みを審査します。

審査員もこの表情(^_^;) レベルの高さがうかがえます(^o^)

審査員もこの表情(^_^;)
レベルの高さがうかがえますね(^o^)

結果については当JA広報誌などで発表させていただきます(^_^)/

表彰式は8月に開催する予定です(^^♪

 

 

野菜の学校第6回目

野菜の学校第6回目です。

今日は万願寺甘とうの収穫、南瓜のマットひき、えびいもの土寄せなど…
本日も盛りだくさんの圃場実習を行いました\(^o^)/

少し見ないうちに大きくなっている万願寺甘とうを収穫し、誘引しました。
南瓜やスイカも実がついて収穫が待ち遠しく感じます。

次回は舞鶴方面へ視察研修です。
視察も重要ですが、生徒さん同士の親睦も深めてきて下さい(*^ー^)ノ♪

実習終了後、水を見に来ると…
ヘビが2匹も!!(゜ロ゜ノ)ノ【写真は1匹ですが】
農作業中もお散歩中もですが、気を付けて下さいね(/≧◇≦\)

野菜の学校8期生 第5回実習

IMG_20140605_090723167

雨です!久々の恵みの雨!

水稲農家さんが待ちに待った雨ですが、残念ながら野菜の学校は圃場実習から講義に変更となりました。

内容は紫ずきんについて。まだこれから間に合う野菜として、TACの池田講師より話がありました。

その後、雨も上がり、かぼちゃ・スイカ・万願寺甘とうの脇芽かきをしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA