夢彦くんより

「野菜の学校」10周年!(^_^)/

JA京都にのくにの農業講座、

「野菜の学校」

今年、10周年を迎え、京 綾部ホテルで記念大会を開催しました。

卒業生、在校生82人が参加されました。

卒業生、在校生82人が参加されました。

「野菜の学校」は農業を始めたい人や、基礎から勉強したい人を対象に、JAの営農支援ふれあい係(TAC)が講師(先生)となり、土づくりから種まき、収穫、販売までを指導させていただいてます。

 

迫沼専務から挨拶。「今度も良き農業理解者、JAのパートナーとしてのご活躍を」

迫沼専務から挨拶。「今後も良き農業理解者、JAのパートナーとしてのご活躍を」

 

益々の発展を祈念して「乾杯!」(ノンアルコール)

益々の発展を祈念して「乾杯!」(ノンアルコール)

 

懐かしい顔ぶれにニッコリ(^o^)

懐かしい顔ぶれにホッコリ(^o^)同窓会のよう(^_^)笑

 

 

10年間をスライドで振り返りました。

10年間をスライドで振り返りました。「私、写っとったかい??」

 

 

各期の担当講師(TAC)が受講生のテーブルを回り、インタビュー形式で近況を報告していただきました(^○^)

各期の担当講師(TAC)が受講生のテーブルを回り、インタビュー形式で近況を報告していただきました(^○^)

 

 

「えーっと誰にしようかなぁ~?」

「誰に聞こうかなぁ~?」

 

司会進行を務めた澤田係長(現TAC)

司会進行を務めた澤田係長(現TAC)

 

記念講演はアグリジイテイの田村英昭さん。土づくりの重要性を教えていただきました。

記念講演はアグリジイテイの田村英昭さん。土づくりの重要性を教えていただきました。

 

卒業生からは

「野菜を作って『彩菜館』に出荷することが生きがいになった」

「農家民泊を始めたが、学んだことが役に立っている」

「学校で多くの仲間に出会えた。今も交流を続けている」

などの近況報告をいただきました。

 

これまで10期、250人の方が学ばれ、卒業生の多くが「彩菜館」に出荷されたり、特産物「万願寺甘とう」の生産者になっておられます。

来年度からは、綾部・福知山・舞鶴の3会場での開催。受講人数も増え、これからも野菜の生産拡大で地域、JAの活性化が期待されています。

全員で記念撮影。これからも野菜作り頑張って下さい!

全員で記念撮影。これからも野菜作り頑張って下さい!

 

復旧支援活動終了

1月の大雪で被災された方の営農再開を支援するための復旧ボランティア。

2月24日(金)に一定の目処がつき、終了しました。

最終日は、綾部市「たち」の茶園を復旧活動しました。

最終日は、綾部市「たち」の茶園の復旧作業をしました。

当JA管内では、220棟のパイプハウス(全壊162棟、半壊・一部損壊58棟)と5園の茶棚が大雪により倒壊しました。

本店に「災害対策本部」を設置し、青壮年部、生産者部会、関係機関、JA職員で支援体制を組み、13日(月)から10日間、延べ371人で活動。

依頼があったハウス81棟と、1園の茶棚を復旧支援しました。

 

大雪により倒壊した茶園(綾部市)

大雪により倒壊した茶園(綾部市)

 

協同の力でほぼ元通りまで復旧しました。

協同の力でほぼ元通りまで復旧しました。

 

JAでは今後も営農再開に向けた支援を続行してまいります。

 

 

振り込め詐欺防げ!防犯訓練実施

近年増加し続ける悪質な振り込め詐欺を撲滅するため、

舞鶴西支店で防犯訓練を実施しました。

舞鶴警察署生活安全課のご協力いただきました。

舞鶴警察署生活安全課にご協力いただきました。

 

事前打ち合わせなしで、さっそく訓練開始。窓口職員はシナリオを知りません。

 

ATMで携帯電話で話しながら操作している男性を事務所に案内し、詳しく話を聞きます。

携帯電話で話しながらATM操作している男性を事務所に案内し、詳しく話を聞きます。

 

上席者と複数対応し、別室等に案内します。

上席者と複数対応し、別室等に案内します。

 

当JAでも、支店窓口で振り込め詐欺を数件阻止しておりますが、まだ撲滅にいたらず、犯行の手口を変えて増え続けています。

組合員・利用者の大切な財産を守るため、訓練を重ね、警察と連携しながら詐欺を水際で阻止することに努めてまいります。

 

雪害復旧支援活動

JA京都にのくにでは13日から、1月の降雪で被災した組合員を支援する為のボランティア活動を開始しました。

作業開始前に仲道組合長が激励しました。

作業開始前に仲道組合長が激励しました。

 

雪の重みで倒壊したパイプハウスを解体しています(福知山市)

雪の重みで倒壊したパイプハウスを解体しています(福知山市)

当JA管内では、これまで219棟のハウスと5園の茶棚が倒壊しました(2月10日現在)

JA職員や、生産者部会・青壮年部で支援体制を組み、24日まで作業を続け生産者の営農再開を支援します。

痛々しい状況です。

痛々しい状況です。

工具などを使ってつなぎ目を外します。

工具などを使ってつなぎ目を外します。

せっかく建てたハウスが・・ くじけずにまた生産活動頑張ってほしいです。

せっかく建てたハウスが・・
くじけずにまた生産活動頑張ってほしいです。

雪が降る中での作業は大変ですが、生産者の営農再開と所得確保のため頑張ります!

雪が降る中での作業は大変ですが、生産者の営農再開と所得確保のため頑張ります!

 

 

 

酉がお出迎え(^^♪

「彩菜館」綾部店で、今年の干支の「酉」がお出迎えをしております。

イラッシャイマセー(^○^)

イラッシャイマセー(^○^)

綾部市大島町の大槻忠夫さんが製作されたもので、毎年この時期に干支の作品を提供いただいております。(^o^)

「タクサンカッテネー」 2羽並んでとても愛らしいです(^^♪

「タクサンカッテネー」
2羽並んでとても愛らしいです(^^♪

 

これも大槻さん作。レジの後ろに掛けさせて貰ってます☆

これも大槻さん作。レジの後ろに掛けさせて貰ってます☆

 

是非、「彩菜館」綾部店の縁起物に会いに来てください(^_^)/

 

 

 

生産振興大会(^o^)

午前中の総代研修会に続いて、午後からは「第17回生産振興大会」

が開催されました(^_^)

寒い中たくさんの方に参加いただきました。

冒頭に仲道組合長のあいさつ

寒い中たくさんの方にご参加いただきました

寒い中たくさんの方にご参加いただきました

 

JAグループ京都 中川泰宏会長も駆けつけてくださいました。

JAグループ京都 中川泰宏会長も駆けつけてくださいました。

 

にのくに農畜産物品評会 万願寺甘とうの部 1位の添田潤さん

にのくに農畜産物品評会
万願寺甘とうの部 1位の添田潤さん

 

荒木常務(営農経済担当常務)から次年度の農業振興方策について

荒木常務(営農経済担当常務)から次年度の農業振興方策について

 

24日に設立した農業法人「アグリサポート 夢」の設立報告を成田哲也取締役から

24日に設立した農業法人「アグリサポート 夢」の設立報告を成田哲也取締役から

「野菜の学校」卒業生、山内健喜知さまから活動報告「野菜の学校で学んで」

「野菜の学校」卒業生、山内健喜知さまから活動報告「野菜の学校で学んで」

綾部・福知山・舞鶴、各統括営農経済センター長から「ブロック別特産物育成方針」

綾部・福知山・舞鶴、各統括営農経済センター長から「ブロック別特産物育成方針」

玄関ロビーでは、お得な農業生産資材等の案内も行いました(^_^)

玄関ロビーでは、お得な農業生産資材等の案内も行いました(^_^)

 

 

 

総代研修会(^o^)

中丹文化会館で

「平成28年度 総代研修会」

が開催されました。

総代・准組合員総代306名に参加いただきました

総代・准組合員総代306名に参加いただきました

仲道組合長のあいさつ

仲道組合長のあいさつ

研修は迫沼専務から「組合員のメンバーシップを高める総代の役割発揮について」

研修は迫沼専務から「組合員のメンバーシップを高める総代の役割発揮について」

豊里支店活動活性化委員長の中田義孝さん(JA理事)からは「豊里支店における支店協同活動の実践について」

豊里支店活動活性化委員長の中田義孝さん(JA理事)からは「豊里支店における支店協同活動の実践について」

~組合員の期待に応える自己改革の実践~についてパネルディスカッションも行いました(^o^)

~組合員の期待に応える自己改革の実践~についてパネルディスカッションも行いました(^o^)

 

パネラーの皆さん(*^_^*)

パネラーの皆さん(*^_^*)

これからもJAの健全な運営の為に、総代様の益々の運営参画をよろしくお願いいたします(^o^)

 

お昼からは「生産振興大会」があるので軽食を準備させていただきました。

 

女性部の皆さんに早朝から炊き込みご飯を作っていただきました(^o^)ありがとうございました(^_^)/

女性部の皆さんに早朝から炊き込みご飯を作っていただきました(^o^)ありがとうございました(^_^)/

 

大雪被害

1月13日から降り続いた大雪で、管内のビニルハウスや、茶園が被害を受けました。

被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

雪の重みでパイプが捻じ曲がったビニールハウス(福知山市)

雪の重みでパイプが捻じ曲がったビニールハウス(福知山市)

積雪で倒壊した茶棚(綾部市)

積雪で倒壊した茶棚(綾部市)

 

 

山田啓二京都府知事が綾部市の茶園に現場視察に来られました。

山田啓二京都府知事が綾部市の茶園に現場視察に来られました。

 

山田知事は、「復興への補正予算等も含めて、早急に対応したい」と話されていました。

当JAでも、災害復興に向けたボランティア活動を計画し、自然災害対応緊急融資も実施することになりました。

被害を受けられた皆さまの一日も早い復興を願い、全力でサポートさせていただきます。

 

 

 

 

 

アグリサポート 夢 開所(^o^)

JAが取り組みを進めてきた JA出資型農業法人、

「株式会社 アグリサポート 夢 」

が設立され、福知山市の中六人部ふれあいセンターで開所式を開きました(^^♪

仲道組合長の挨拶

仲道組合長の挨拶

代表取締役社長に就任した当JA迫沼専務の所信表明

代表取締役社長に就任した当JA迫沼専務の所信表明

 

福知山市中六人部地区をモデル地区とし、

主には、農作業受託や優良農地保全、担い手の就農研修事業などに取り組んでまいります(^_^)/

 

開所式に出席された行政・JA関係機関・中六人部地区のみなさん

開所式に出席された行政・JA関係機関・中六人部地区のみなさん

謹賀新年(^^)

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC_1141-m

JA京都にのくには、支店、本店ともに本日より業務を開始しております。

(購買店舗は棚卸しのため明日から)

「彩菜館」は福知山店は明日(5日)から、

綾部店、西舞鶴店、東舞鶴店は6日から営業いたします。

7日は全店舗で”七草がゆ”を振る舞います(^^♪

ご来店お待ちしております(^○^)

 

 

本店で新年互礼会が開催されました。

今日は本店で新年互礼会が開催されました。

 

新年のスタート、気を引き締めて頑張ります(^_^)/