夢彦くんより

KBS京都「夢追人」取材!

KBS京都テレビで毎月第2土曜日12:00~12:30に放送される「夢追人」の取材が行われました。

「夢追人」は収穫の喜びを知り、人を笑顔にするためにJAグループで京都・滋賀の~夢追人~を取材しています。

 

夢追人ホームページ

http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/yumeoibito/2018/0210_123000.html

 

これまで、にのくに管内では中田義孝さん、西山和人さん・秀人さん、佐藤正之さんが出演されました。

今回の取材は三和町の河野正一さん。取材に来てくれたのは稲富菜穂さんです。  稲富さんはテレビ朝日「おはよう朝日です」にも出演されています。DSC_0510

 

三和町の谷に入ると大変きれいな水が流れています。撮影日はとても暑かったのですが、森の中に入るとひんやりと涼しくていいところでした。改めて三和町良いところですね。

IMG_20180626_133231_634IMG_20180626_133150_572

 

詳細は7月14日土曜日の12:00~12:30の放送をお楽しみに!(ちょうど訪問日の放送です。)

平成30年度役職員大会

4月14日(土)、にのくに本店で「平成30年度 役職員大会」を

開催し、総勢257名が参加しました。

開会にあたり仲道組合長は「今、我々が取り組む自己改革の

目標を今一度見つめ直し、事業を展開して行こう」とあいさつ

しました。

IMG_9788

続いて、各事業部門担当者による実践報告が行われました。

昨年行われた「府内JA営農指導活動実践発表会」で最優秀賞を

獲得した職員による活動報告や、JAの中核を担う職員を育成する

「コア人材育成研修会」修了生による報告、活力ある職場づくり

に向けた取り組みの報告が行われました。

IMG_9855

IMG_9892

IMG_9919

さらに、迫沼専務による「平成30年度事業計画の概要・

自己改革の取り組み」についての提起が行われました。

IMG_9933

本大会を通じて、役職員の結束力を高め、自己改革の取り組み

を更に加速させていくことを確認しました。

IMG_0016

新採用職員入組式

4月2日(月)、JA京都にのくに新採用職員16名の

辞令交付式を行いました。

IMG_9591

4月5日(木)まで、JAの事業や実務に関する研修を受け、

6日(金)からそれぞれの配属先に着任します。

IMG_9611

「さいさい*キッズフェスタ」大盛況\(^^)/

3月18日(日)、「さいさい*キッズフェスタ」を

開催し、たくさんの家族連れで賑わいました(^^)

IMG_8753

 

さまざまな食と農に関する体験コーナーや、

IMG_8683

IMG_8694

 

「ばる~ん ちぃな」さんによるバルーンアート

IMG_8581

 

NHK「おかあさんといっしょ」4代目ダンスのおねえさんの

「いとうまゆおねえさん」による「親子ダンス教室」

IMG_9040

IMG_9080

 

介助犬のお仕事を学ぶ「はたらくワンワンランド」

IMG_9299

 

 

など、様々な体験をしていただきました。

ご来場いただいた皆さま、イベントを盛り上げてくださった

出演者の皆さま、本当にありがとうございました(^O^)/

 

舞鶴西支店が感謝状をいただきました

3月16日(金)、舞鶴西支店が特殊詐欺を未然に防いだとして、

京都府警から感謝状をいだきました。

 

IMG_8462

 

応対した職員は、急な高額出金の依頼や慌てた様子などから、

詐欺被害の可能性を疑い、説得を試みました。

慎重に対応した結果、お客様にもご納得いただき、

詐欺被害を未然に防ぐことができました。

 

ふれあいを大切にし、お客様との信頼関係を築いて

これたことが今回の感謝状につながったと言えます。

 

IMG_8507

さらには、地元警察のご指導のもと、日頃から特殊詐欺被害

防止への意識を高めてきたことも、非常に大きな要因です。

 

マスコミ等でも大きく取り扱われている特殊詐欺ですが、

未だに被害はあとを絶ちません。

JA京都にのくにはこれからも、皆さまの大切な貯金を

お守りするため、被害の未然防止に努めて参ります。

 

 

防火訓練を実施(^O^)/

3月14日(水)、本店で 防火訓練を実施しました。

IMG_7995   

綾部市消防本部の指導のもと、 避難訓練、

消火訓練を行い、 非常時の手順を確認しました。

IMG_8057

 

速やかな初期消火と、迅速な避難誘導。

消火器の使用方法を再確認することが 大切です。

IMG_8100

 

そして、一番大切なのは慌てないこと。

冷静な判断が求められます。

 

また、今回の訓練では 「煙体験ハウス」を

使用して、 屋内に煙が充満した状態を体験(・・;)

IMG_7986

IMG_8380

 

視界が奪われ、非常口までたどり着けない

状況に、改めて火災の恐怖を実感しました。

職員一人ひとりの意識を高め、 火災予防に努めます。

使用済み切手寄付(^。^)/

JA役職員で収集した使用済み切手等(総重量2,010グラム)を舞鶴市社会福祉協議会に寄付しました(^O^)

 006

JAでは社会貢献活動として、各部署に届く郵便物の切手を切り取って収集し、毎年JA京都にのくに管内の3市(綾部・福知山・舞鶴)の社会福祉協議会へ寄付しています。

コア人材育成研修生修了報告会

JAグループ京都と一体となって取り組んでいる、

「平成29年度コア人材(中核的人材)育成研修会」

当JAを代表して今年も3名の職員が受講しました。

 

「コア人材育成研修会」とは、JA全体並びに、事業部門毎の

戦略、推進の企画立案・実行を総合的にマネジメントできる

組織の中核人材を育成することを目的に、京都府内の各JA

から優秀な人材が集まる研修会です。

 

受講生は1年間のカリキュラムを終えて、常勤役員、室・部長

に対し修了レポートの報告会を行いました。

 

IMG_7443

IMG_7456
IMG_7497

 

3名それぞれが独自に企画したJAらしい取り組みを通じて、

にのくに協同運動の目指すべき姿を”プレゼン”されました。

職員講座「にのくに次代塾」修了レポート発表

2月10日(土)、本店で職員講座「にのくに次代塾」

修了レポート発表が行われました。

IMG_7300

 

「地域になくてはならないJAであるために」を

メインテーマに、今後5年、10年先を見据えた

JAらしい活動を、受講生自らが企画し、管内の

特色や、組合員・地域の皆さまのニーズに

応じた個性ある提案を、JA役員が厳正に審査

しました。

IMG_7311

 

JA京都にのくには、自己改革に向けて

職員の発想力を培い、スキルアップをはかる

ための教育を行って「地域になくてはならないJA」

であるための取り組みを強化します。

IMG_7395

迫沼専務から受講生に「修了証」が手渡されました

 

第5回組合員講座「にのくに未来塾」

2月8日(木)、本店で第5回組合員講座

「にのくに未来塾」を開催し、受講生、卒業生、

役職員49名が参加しました。

 

IMG_7214

迫沼専務による開会のあいさつ

 

 

今回の講義は、日本農業新聞論説委員

細谷章氏を講師にお招きし、「『安部一強』

農政-待ったなしの自己改革-」と題し、

安倍政権が行う農政、外交を分析し、今後の

農業の動向や、JAが取り組む自己改革の

方向性について学びました。

 

IMG_7224

講師を務めていただいた細谷氏

 

 

参加者からは、積極的な質問もあり、有意義な

講座となりました。

 

IMG_7227

受講生の様子