前回の新潟での講演に引き続き、栃木県で開催された、
「JAグループ栃木 教育文化活動促進セミナー」
で、当JAの迫沼専務が実践発表をさせていただきました(^o^)
発表内容は
「わがJAがめざす地域くらし戦略~人・組織・地域をつなぐ JA運動の強化~」
19日には、JA和歌山中央会 様が視察に来られます(^^)
さわやかな秋晴れのもと、京都府立丹波自然公園で、
「農林業業団体役職員球技大会」
が開催されました!
京都府内各JA、各連合会、全農、漁業組合などの職員対抗です!
種目は、野球、バレー、グラウンドゴルフです。
当JAからも各競技の精鋭たちが参加しました!(^^)!
今日はひとまず仕事は置いといて、スポーツの秋を満喫しましょう(^○^)
各競技とも奮闘し、
野球と、バレーボールが準優勝!!(^o^)
グラウンドゴルフは最高が16位でした(^_^)
結果はともあれ、仲間同士で協力しあい、一つの目標に向かって汗を流すことは、気持ちのいいことです!
親睦も深まり、結束力もついたところで、さぁ明日からまた仕事頑張りましょうね(*^_^*)
春の田植え体験会に引き続き、稲刈り体験会が福知山市大江町毛原で開催されました!
今回も当JA大江支店職員と地元の職員がスタッフとして参加しました(^o^)
大江町毛原地区の棚田は「日本棚田百選」に選ばれており、景観もすばらしく、大自然を満喫できます(*^。^*)
作業のあとは、恒例の昼食交流会(^o^)
カレーの他、万願寺とうがらしや鹿肉のBBQ、流しそうめんなど、お腹いっぱいになりました(^o^)
毛原の棚田『体感ツアー』は毎年、田植え・稲刈りが開催されています!
JAも地元の活性化のために精一杯協力していきます(^○^)
今日は一斉訪問日のあと、本店で当組合職員(協働者)育成活動の一環で、
「コア人材育成研修会」(JAグループ京都主催)と、
「にのくに職員講座”次代塾”」(JA京都にのくに主催)
の修了生のフォローアップ研修会が開催されています(^o^)
研修内容は、「経営管理高度化を進めるために」
当JAでは、事業を通じて組合員・地域のみなさまの期待に応えられるJAとなるために、
新しい時代をけん引するリーダー(次代職員)の育成に力を入れております(^_^)/
先日のJA福井グループに続き、今日はJA三次(広島県)さんが、視察に来られました(^_^)
JA三次さんも”先進JA”
我々も学ぶ事が多いと思います(^_^;)
当JAからは2つの事例報告をさせていただきました(^_^)
質疑応答でも、活発な意見をいただきました(^o^)
お互いのJA運動について、活発な意見交換も出来ました!
ありがとうございました(^^♪
今日は府内で一泊され、明日帰られるそうです!
ゆっくりして、気を付けてお帰り下さい(^o^)
遠いところ、ありがとうございました(^○^)
お隣のJA福井県の生活指導員のみなさんが、当JAへ視察研修に来られました(^o^)
当JA企画管理部 くらしの活動推進課の永田課長から
「1支店1活動の取り組み」
「女性大学」
営農経済部 販売企画課の澤田課長からは、
「食農教育活動」
について、それぞれの取り組みを発表させていただきました(*^_^*)
JAと組合員・地域社会とのつながりを築く上で重要な役割を担う生活指導事業。
当JAも、支店活動活性化委員会や、女性大学、農ふれあい教室など、とても力を入れて取り組んでおります(^_^)
ご参考にしていただけたら幸いです(^^♪
この後、農産物直売所『彩菜館』綾部店を視察されました(^^♪
8月16日から京都府北部を襲った記録的豪雨により、当JA管内も甚大な被害を受けました。
福知山支店管内、大江支店管内では、住宅の床上・床下浸水、土砂災害に見舞われたほか、
水田や農地も冠水、土砂流入により、収穫前のお米や、野菜などが被害を受けました。
被災された皆様に、お見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されることを心よりお祈り申し上げます。
JA共済にご加入され、建物や、お車に被害を受けられた方は、ご連絡、ご相談を承っておりますので、
ご契約の支店または、お近くのJAへお知らせ下さい。