本店で、職員の救命救急講習会を開催しました(^o^)
私たちJA職員も業務中外を問わず、いつどこで緊急事態に遭遇するかわかりません。
先日も福知山マラソンで、市民の方の応急措置がランナーの命を救ったという事がありましたね。
座学の後は、救命手当ての基礎実技。
万が一の時は、救急車が来るまでの手当が、しっかり落ち着いて出来るように普段から備えておきましょう。
本店で、職員の救命救急講習会を開催しました(^o^)
私たちJA職員も業務中外を問わず、いつどこで緊急事態に遭遇するかわかりません。
先日も福知山マラソンで、市民の方の応急措置がランナーの命を救ったという事がありましたね。
座学の後は、救命手当ての基礎実技。
万が一の時は、救急車が来るまでの手当が、しっかり落ち着いて出来るように普段から備えておきましょう。
本店で、当JAの「安全衛生委員会・人権啓発委員会合同講演会」
が開催され、タレントの田渕岩夫さんに講演に来ていただきました(^○^)
当JAの安全衛生委員と、人権啓発委員(JA理事等)が参加しました(^o^)
さすが田渕さん、終始笑いを取りながらも、為になる話ばかり(^^♪
ものマネも交えて下さり、楽しく聴くことが出来ました(^_^)
当JAのために遠路はるばるありがとうございました!!(*^_^*)
ちゃっかりサインもいただいちゃいました(^^♪
豊里支店購買店舗の中に
ふれあいサロン
「たこらだ」
がオープンしました!(^o^)
組合員や組合員組織、また地域住民が気軽に集える
「憩いとふれあい」の空間づくりとして
豊里支店の
「支店活動活性化委員会(中田義孝委員長)」
が企画し、実現しました(^^♪
今日はオープニングセレモニーとしてテープカットも行われました(^_^)
サロンの中は、
当JAには日本農業新聞の通信員として、19名の職員が任命されております(^o^)
農業新聞に掲載されている記事は、通信員が投稿したものがほとんどなのです(^^♪
今日は、その通信員の研修会♪
いつもと趣向を変えて・・・
「実践取材」!!(゜o゜)
さっそく取材開始!
終了後は、本店に戻って記事作成!
そして撮った写真の選別。まさに日頃の業務と同じですね(^○^)
本日の講師は、日本農業新聞から、
これからも通信員達は、どんどん農業新聞に記事を投稿して、にのくにの元気な姿を発信していきます(^_^)/
是非見てくださいねー!!(*^_^*)
今日は夢彦フェア2日目!(^o^)
とってもいい天気で、今日もたくさんの方に来場いただきました(^O^)
ありがとうございます!!
ステージイベントも盛り上がりました(^^♪
そして本日のフィナーレを飾るのは毎年恒例の、
「にのくに縄ない選手権大会!」
今日もたくさんのご来場ありがとうございました!
また来年も開催しますので、今後ともJA京都にのくにをよろしくお願いします!!