JA女性部は、8月20日(木)に綾部市ものづくり交流館で支部長会を開催しました!
市村女性部長、足立専務の挨拶の後、これからの活動について検討しました!

挨拶する、塩尻副部長(^^)
秋以降の女性部活動は、大人数で集まる事を避けて行う事にし、次のように決まりました!
◎ 秋の日帰り旅行:延期して、様子を見ながら再募集する
◎ 親睦グラウンドゴルフ大会:支部ごとに開催する
◎ 生活教室フェスタ:ブロックごとに分散開催する
コロナ対策して、開催することになりました(^^)v
JA女性部は、8月20日(木)に綾部市ものづくり交流館で支部長会を開催しました!
市村女性部長、足立専務の挨拶の後、これからの活動について検討しました!
挨拶する、塩尻副部長(^^)
秋以降の女性部活動は、大人数で集まる事を避けて行う事にし、次のように決まりました!
◎ 秋の日帰り旅行:延期して、様子を見ながら再募集する
◎ 親睦グラウンドゴルフ大会:支部ごとに開催する
◎ 生活教室フェスタ:ブロックごとに分散開催する
コロナ対策して、開催することになりました(^^)v
先日の「よ~いドン!」で紹介されたレシピです(^O^)
万とうの緑が鮮やか
材料(4人分)
・米・・・・・2合
・万願寺甘とう(小~中くらいの大きさ)・・・・・ 3本
・A (薄口しょうゆ・・・大さじ1強 酒・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1 和風だしの素・・・適量)
・梅干(かつお梅干し)・・・・・大2個(種を取って20g)
作り方
1.梅干は、種を取ってたたく。
2.Aの調味料を混ぜ合わせる。
3.炊飯器に洗った米、水、1、2を入れて炊く。
4.万願寺甘とうは、ヘタを取って縦に割いて種を取り、3cm長さに切り熱湯でさっと茹でてザルにあげ、水けを切っておく。
5.4を炊きあがったご飯に混ぜる。
フレミズグループは、4か月間自粛していた活動を開始しました!
7月21日、3月に予定していた「簡単ソーイング(あずま袋作り)」と年間計画を立てました!
カラフルな手拭いをチクチク(^^♪
グループ員の長澤由希子さんが講師を務め、17名が参加しました!
これからは、エコバッグが大活躍ですね\(^o^)/
手縫いで簡単に出来上がり(^^)v
自分たちのやりたい事を出し合って、1年間の計画が立ちました(^O^)
7月2日(木)、JA京都にのくに『女性大学』の開校式を行い、19名の方が入校されました(^^)
入校おめでとうございます(^^)v
今年度は、コロナウイルスの影響で開校が2か月余り遅れましたが、皆さん「新しいことに挑戦したい」という前向きな気持ちで参加されています!
学長である迫沼組合長の挨拶、向山企画調整室長による「JAの概要説明」の後、第1回講座「ハーバリウム教室」を行いました(^O^)
それぞれの感性で作品を仕上げていきました(^^♪
講師は、女性大学の卒業生であり、卒業後は「はなみずきグループ」で活動されている、嵯峨根裕美さんにお世話になりました(^^)
素敵な作品が完成\(^^)/
光を当てると、とってもキレイで素敵です☆彡
キッチンや玄関など、明るい所に飾って楽しんでくださいね(^o^)
★☆次回の講座☆★
7月28日(火)「米粉を使ったお菓子作り」です!
11月5日、フレッシュミズグループは「おもてなし料理」教室を行い、15名が参加しました。
同グループの福井泰子さん、横川佐代子さんが講師を務めました^^
Aコープ商品や、地元で採れた野菜を使って
◎鶏キャベツAコープ玉ねぎ黒酢ドレッシングかけ
◎さつまいもと大根のステーキ
など、全7品を調理しました!
☆鶏キャベツ Aコープ玉ねぎ黒酢ドレッシングかけ☆
キャベツやもも肉、水などを鍋に入れ火にかけます。
鍋の大きさや、火力、加熱時間によって水分が足りなくなる場合があるので、必要に応じて水を加えてください(^^)
中火~弱火で15分ほど蒸したら完成!
今回は玉ねぎの黒酢ドレッシングを使用していますが、他のドレッシングでもすごく美味しいので、色々試してみてください♪
☆さつまいもと大根のステーキ☆
さつまいもと大根を1~2cmの厚さに輪切りしてレンジで柔らかくなるまで加熱します。
あとはフライパンで焼くだけ!
冷めても美味しく食べることができます(*^^*)
参加した部員からも「簡単でおいしくできるのは嬉しい。おもてなしする時は今日のメニューを参考にしたい。」と大好評でした!