JA京都にのくにの社会貢献活動の一つ、
「使用済み切手収集活動」
各部署に大量に届く郵便物の切手を切り取って収集し、毎年管内3市(綾部・福知山・舞鶴)の社会福祉へ寄附しております。
今年は舞鶴市の社会福祉協議会会長、坂根 章氏に
舞鶴ブロック東 博之統括支店長が使用済み切手を手渡しました(^○^)
坂根会長より、「頂いた切手は地域福祉の推進に活用させていただきます」とお礼の言葉をいただきました(^^♪
JAグループ京都は2月17日(火)、西川公也農林水産大臣に准組合員の総代登用を可能にする農協法の改正を要請しました。JA京都中央会の中川泰宏会長と府内各JAの組合長・理事長らが東京・霞が関の農林水産省を訪れ、当JAからは仲道俊博組合長が出席。西川大臣に要請書を手渡しました。(写真)
この要請に先立ち、JAグループ京都では府内各JAで准組合員を総代に登用する定款変更の総代会決議を進めています。当JAにおいても1月23日(金)に臨時総代会を開催し、大多数の賛成で決議しました。
近年では、全国的に正組合員数の減少と准組合員数の増加が進んでおり、京都府内においても全組合員数に対する准組合員の割合は55・7%(25年度末時点)と半数を超えていますが、現行の農協法では、総会・総代会での議決権などJAの事業運営に参加する共益権は准組合員には認められておりません。
農業政策においても、農業生産の拡大等を基本とした農業基本法が昭和35年に制定されましたが、時代の変化を受け、平成11年には新たに「食料・農業・農村基本法」に改正され、多面的な機能が位置づけられました。しかし、この改正に伴う農協法の見直しがされなかったことから、地域住民と連携した農業の振興に支障をきたしています。
このような状況を踏まえ、地域農業の応援団である准組合員を総代に登用し、一体的に運営できる農協法の改正を訴えました。
要請後、西川大臣は「趣旨は理解できる。時間はかかるが、検討したい」と述べられました。
福知山支店管内の福知山市立修斉小学校で、
「平成26年度 二分の一成人式」
が行われました(^o^)
下豊富営農組合、半田営農組合さんは、普段から農業体験などで修斉小学校と深くつながっておられます(^-^)
当JAも、お手伝いをしたり、毎朝通学路に立ち児童たちを見守っています(^^)
両営農組合からはお祝いとして紅白餅が贈呈されました。
成人まであと半分!
元気に一歩ずつ育って下さい(^_^)
そしてふる里を守って下さいね(^^♪
私は1.75成人式ですね(中途半端)(^_^;)。。
JA横浜の
「協同組合講座修了生」の皆さんが視察に来られました(^o^)
「協同組合講座」は当JAでいう
組合員講座「にのくに未来塾」といったところでしょうか?
遠路はるばる来ていただき、ありがとうございます(^○^)
皆さん熱心に聞いておられました(^o^)
当JAの活発な取り組みが都市型JAの参考になれば幸いです(^_^;)
昨年12月17日(水)、プロ野球ドラフト会議で横浜DeNAベイスターズから育成枠で1位指名を受けた
「亀井塔生選手」
が来組されました(^○^)
亀井選手は、京都府舞鶴市の日星高校野球部。現在3年生。
強肩捕手として注目されDeNAから指名を受けられました(^_^)
出身も舞鶴市で、当JAの舞鶴西支店管内です(^^♪
仲道組合長は、
「管内からプロ野球選手誕生は明るい話題。身体に気をつけて頑張って下さい」
と激励し、亀井選手は、
「早く1軍でプレーできるよう努力したいです」
と意気込みを語られました(^_^)/
当JAも早くテレビ等で活躍されている姿が見れるよう祈ってます(^_^)
当JAは今日で仕事納めです(^_^)
本店、支店とも新年は5日から営業いたします。
今年も一年間、当JAを御愛顧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします(^o^)
みなさま、良いお年をお迎えください(^^)